
難しいテーマ「牡丹」
難しいテーマ「牡丹」を授業に取り上げました。 墨線の描き方、色と、写実から写意、古典の様々な絵との関連を感じながら描いている様子です。 教室のInstagramにも沢山の写真がありますので、そちらもどうぞご覧ください。 【ミートンイン水墨画教室インスタグラム】 https://www.instagram.c...
ブログ
難しいテーマ「牡丹」を授業に取り上げました。 墨線の描き方、色と、写実から写意、古典の様々な絵との関連を感じながら描いている様子です。 教室のInstagramにも沢山の写真がありますので、そちらもどうぞご覧ください。 【ミートンイン水墨画教室インスタグラム】 https://www.instagram.c...
あけましておめでとうございます。 皆様におかれましては、良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 令和5年 癸卯(みずのと・う)の年頭にあたり 「トントン通信」17号を発行いたしました。 今号では、表紙に、不思議なご縁に心震わせながら描いた「牡丹」を配し、見開きでは、台湾花蓮郊外の峡谷の強烈な印象に導か...
膠顔彩絵の具を皆様のお手元にお届けしました。少し時間がかかりましたが、無事お届け出来てホッとしました。殆ど手作りです。 この膠顔彩「錦-Nishiki-」が東洋画の伝統を後世につなぐ一助となり、そして皆様の生活に芸術の豊かさをもたらすお手伝いができましたら、とても嬉しく思います。 早速あちこちから嬉しいコメ...
4月9日、およそ1年ぶりに芦屋水墨画教室で対面授業を再開いたしました。 生徒の皆さんとはオンライン授業でお会いしていましたが、直接お目にかかるのは本当に久しぶり! 写真の通り、2人の小天使も参加してくれて幸せな時間でした。 教室の近くの芦屋川沿いは桜の名所で、まさに満開🌸 授業は水墨で「桜」の表現をしました...
友人から、駐北京日本大使館のブログに載っていましたよ!と送って来ました。6年前の北京恭王府の個展記事ですが、ご報告します。
2022年の干支「虎」から水墨画を始めませんか?
彩墨画家・宓 冬瑩(ミー・トンイン)が自ら開発した、天然原料で作る美しい伝統色の水墨画・日本画用の絵の具を、12/6(月)よりクラウドファンディングサイトMakuakeにて販売開始いたしました! 皆様の応援を是非ともよろしくお願いいたします。 Makuakeへ ★膠(にかわ)を混ぜる手間がなく、水を少し加え...
2021年4月8日(木)、世界のファッションデザイナー、コシノヒロコさんの内覧会に招待されました。作品一つ一つに、東洋的情緒が洗練され、彼女の現代的な世界観が表現されており、強く感銘を受けました。墨、書、絵などが大胆に作品に取り入れられて自由自在。本当に絵が大好きだったんですね‼︎ コシノヒロコ展は、兵庫県...
2021年は辛丑(かのとうし)丑年です。”神に近い”とされる牛が干支ですので、縁起の良い年になることを期待します。丑年から心の潤いと精神性が向上される水墨画を始めませんか⁈ 今年の水墨画教室は、芦屋教室は1月9日から(13:00-15:00)、大阪教室は1月15日から(13:00-17:00)始まります。
この度、新型コロナと最前線で闘っている医療従事者など多くの方々に感謝するために、宓 冬瑩が参加している世界女性芸術家協会メンバーによるオンライン展覧会が開催されました。ぜひご高覧ください。 Part 3 Part 2 Part 1